0151 Franco・Draco

団体名

Franco・Draco(ふらんこどらこ)

代表者

非公開

所在地

非公開

連絡先

連絡者

非公開

電話

非公開

FAX

メールアドレス

非公開

ホームページアドレス

主な活動分野

観光の振興を図る活動

その他の活動分野

設立年月日

R4・5

会員数

3人

メンバー構成

社会人

活動目的

「フランス語を話す方が訪れる街、龍ケ崎市」をテーマにフランス語を話す方とコミュニケーションをはかり龍ケ崎市を紹介する

活動内容

毎週フランス語を話す方と日本語のレッスンと、龍ケ崎市の紹介をオンラインで行う。

今後は龍ケ崎市内を回る活動もしたい。

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

主な活動日時

週末の夕方

活動地域

龍ケ崎市

主な活動場所

現在オンライン活動

会員

会員制の有無

入会金  

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

令和4年6月9日現在

0145 Pit!こどもクラブ

団体名

Pit!こどもクラブ

代表者

非公開

所在地

非公開

連絡先

連絡者

非公開

電話

非公開

FAX

メールアドレス

pit.kodomoclub@gmail.com

ホームページアドレス

インスタグラム(pit.kodomoclub)

主な活動分野

子どもの健全育成を図る活動

その他の活動分野

設立年月日

R3・12

会員数

40人

メンバー構成

子ども

活動目的

こども達にたくさんの経験が出来る場をつくる。

障がい児を含めたこども達の地域の中の居場所を作りたい。

活動内容

いろいろなジャンルの教室を実施。

(工作、アート教室、料理、リトミック、撮影会、手芸、ヨガ等)

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

フライヤー

主な活動日時

週末

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

会員

会員制の有無

入会金  

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

活動の内容によって都度お金をいただいています。

活動内容に興味を持たれた方は、お気軽にお問合せください。

令和4年1月4日現在

0144 ふぁみぱる Famipal

団体名

ふぁみぱる Famipal

代表者

及川 純子

所在地

非公開

連絡先

連絡者

及川 純子

電話

非公開

FAX

メールアドレス

oijun0124@gmail.com

ホームページアドレス

主な活動分野

子どもの健全育成を図る活動

その他の活動分野

設立年月日

R2・4

会員数

5人

メンバー構成

助産師・ハンドメイド講師・フォトグラファー他

活動目的

子育て中のママやお子様のリフレッシュと育児相談を受ける。

工作や体操をして体をうごかしたり、コミュニケーションを図りながら育児うつや産後ノイローゼなどを無くしていきたい。

活動内容

先生を招いて講義、ワークショップ、ベビーマッサージ

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

主な活動日時

平日 不定期

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

にじいろうらら助産院

会員

会員制の有無

入会金  

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

コミュニケーションがとりにくい今だからこそ人と人とのつながりを大切にしたいと思っています

令和3年12月28日現在

0142 ふれあいサークル TSUNAGU

団体名

ふれあいサークル TSUNAGU

代表者

畠中 崇

所在地

非公開

連絡先

連絡者

畠中 崇

電話

非公開

FAX

メールアドレス

tsunagu.ryugasaki@gmail.com

ホームページアドレス

主な活動分野

子どもの健全育成を図る活動

その他の活動分野

まちづくりの推進を図る活動

設立年月日

H3・9

会員数

7人

メンバー構成

会社員・主婦

活動目的

子どもと親が一緒にモノづくりをする中で、キズナを深める。地域の関係を深める手助けをする。

活動内容

DIYや工作、レクリエーションを子持ちの家族向けに開催する

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

主な活動日時

不定期開催

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

龍ケ崎市市民活動センター

会員

会員制の有無

入会金  

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

体験活動を行っていますので、興味を持たれた方はご連絡ください

令和3年10月2日現在

0133 ホリスティックアロマケア研究会

団体名

ホリスティックアロマケア研究会

代表者

大井川裕代

所在地

非公開

連絡先

連絡者

大井川裕代

電話

0297-66-1151

FAX

メールアドレス

ホームページアドレス

https://moritoaromatoyagi.hatenablog.com/

主な活動分野

環境の保全を図る活動

その他の活動分野

・環境と健康づくりについてアロマケアで実践開発
・プロボノ活動は経験知をいかす社会活動する人の育成

設立年月日

H30・5

会員数

6人

メンバー構成

活動目的

・アロマを通して健康づくり環境づくりをする
・地域に入り地域のQOLをあげる

活動内容

2年前から竹林の整備や管理を通して竹の持つ資源力と生活に役立つ可能性を形にしていく活動を展開中

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

主な活動日時

金・土・日中心

活動地域

龍ケ崎市

主な活動場所

佐貫・川原代・別所等

会員

会員制の有無

入会金

3000円

会員募集有無

年会費

3000円

入会条件

月会費

1000円

PRなど

平成2年9月9日現在

0131 比較住宅都市研究会

団体名

比較住宅都市研究会

代表者

海老塚 良吉

所在地

非公開

連絡先

連絡者
電話

非公開

FAX

非公開

メールアドレス

ryou.ebizuka@nifty.com

ホームページアドレス

http://home.g08.itscom.net/ebizuka/

主な活動分野

まちづくりの推進を図る活動

その他の活動分野

学術,文化,芸術またはスポーツの振興を図る活動

設立年月日

S59・1

会員数

30人(龍ケ崎地区)

メンバー構成

これまでの研究会参加者

活動目的

海外との比較で日本の住宅・都市の状況を把握して、今後の取り組みを考える。

活動内容

毎月2~3回、主に渋谷の会場にて、日本国内、先進国、開発途上国について研究会を開催しています。

地方都市の問題についても何度も議論してきましたが、数年前から龍ケ崎市の問題を取り上げるようになり、昨年夏からは、龍ケ崎市内で何度か、中心市街地の活性化などをテーマに研究会を開催しています。

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。

刊行物

主な活動日時

渋谷で開催する場合は、平日の18時半から2時間のことが多く、龍ケ崎市で開催する場合は、土日の午後1時半から開催しています。

活動地域

東京、龍ケ崎

主な活動場所

渋谷

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

ホームページに案内が掲載されていますので、お気軽に参加申し込みください。

令和2年7月24日現在

0129 バードカービング カワセミの会

団体名

バードカービング カワセミの会

代表者

有村 秀成

所在地

〒301-0002 龍ケ崎市中根台1-11-1

連絡先

連絡者

有村 秀成

電話

0297-75-2507

FAX

0297-75-2598

メールアドレス

ホームページアドレス

https://birdcarving.sakura.ne.jp/

主な活動分野

学術,文化,芸術又はスポーツの振興を図る活動

その他の活動分野

設立年月日

H5・4

会員数

20人

メンバー構成

小学5年生~高齢者

活動目的

バードカービングの制作を通じて、技術の向上を図るほか、会員間の親睦を図る。

活動内容

講座の開催

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

主な活動日時

毎月(1月・8月除く)第1・3土曜日 13時~15時

活動地域

龍ケ崎市及び周辺の市

主な活動場所

市民活動センター

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

500円

PRなど

令和2年5月15日現在

0107 美音・音もだちバンド

団体名

美音・音もだちバンド

代表者

佐藤美和

所在地

非公開

連絡先

連絡者

佐藤美和

電話

0297-65-3231

FAX

0297-65-3231

メールアドレス

kmkt826@gmail.com

ホームページアドレス

主な活動分野

保健,医療又は福祉の増進を図る活動

その他の活動分野

・地域活動、訪問演奏

設立年月日

H25・11

会員数

12人

メンバー構成

主婦・学生

活動目的

・社会貢献、障がいのある方との交流

活動内容

地域イベント演奏出演

施設訪問演奏

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

主な活動日時

月・水・金 10時~15時

活動地域

龍ケ崎

主な活動場所

龍ケ崎

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

音楽ができる方、音楽が好きな方、大募集中です!!

平成29年10月15日現在

0100 ボランティア・つなぐ

団体名

ボランティア・つなぐ

代表者

大久保タイ子

所在地

〒301-0033 龍ケ崎市佐貫町329-2

連絡先

連絡者

大久保タイ子

電話

090-1839-5481

FAX

0297-66-7872

メールアドレス

非公開

ホームページアドレス

主な活動分野

保健,医療又は福祉の増進を図る活動

その他の活動分野

・障がい者の職業能力の開発・雇用機会の拡充を支援する活動
・ひきこもりなどに対する個別的な相談支援

設立年月日

H28・7

会員数

5人

メンバー構成

事務局2、スタッフ3 (+当事者協力員10)

活動目的

・精神疾患に対する偏見や無理解の解消のため幅広い活動を行う
・当事者の活動をパートナーシップで支援する
(友だちづくり、就労相談、居場所づくり、文化活動など)

活動内容

1、委託販売「福祉の店」を行う(毎月まいんバザールに出店)
2、当事者の活動を支援する(毎月第3土曜日友だちの会を開催)
3、個別的な相談支援を行う(社会資源の紹介、同行など)
4、精神疾患への理解を広げる(家族会、研修会への参加など)

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

主な活動日時

毎月

第2水曜日(事務局会議)、第1日曜日(まいんバザール)、第3土曜日(友だちの会)

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

にぎわい広場

建金「くらホール」(友だちの会)

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

ボランティア活動への入会は上記の活動目的に賛同してくださる方で、活動方法は各々の判断で協力できる活動への参加でOKです

平成29年1月25日現在

0088 NPO法人 ビーンズ

団体名

NPO法人 ビーンズ

代表者

南 真由美

所在地

〒301-0000 龍ケ崎市柏ケ作747-2

連絡先

連絡者

南 真由美

電話

0297-66-5307

FAX

0297-66-5307

メールアドレス

sakupuri0311@gmail.com

ホームページアドレス

主な活動分野

保健,医療又は福祉の増進を図る活動

その他の活動分野

設立年月日

H26・4

会員数

50人

メンバー構成

龍ケ崎市を中心とした近隣市町村

活動目的

龍ケ崎市及び近隣市町村の障害児者とその家族に対して、障害者総合支援法に基づく、障害者福祉サービス事業を行い、障害者と家族が地域の人と共に健康で安心して生活できる社会をめざし福祉の増進に寄与することを目的とする

活動内容

上大徳新町にある「生活介護事業所リーフ」にて、重い障害を持つ方が通所し、日中活動を行う生活介護事業と日中一時支援を行っています

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

主な活動日時

月~金(リーフ)9時~17時

活動地域

龍ケ崎市及び近隣市町村

主な活動場所

生活介護事業所リーフ(上大徳新町)

会員

会員制の有無

入会金

2,000円

会員募集有無

年会費

3,000円

入会条件

月会費

PRなど

正会員・入会金2000円年会費3000円
賛助会員一口1000円、協力会員2000円(入会金なし)

平成27年7月31日現在

0082 本能寺の変

団体名

本能寺の変

代表者

後藤 光秀

所在地

〒301-0839 龍ケ崎市出し山町133-5

連絡先

連絡者

後藤 光秀

電話

0297-85-4487

FAX

0297-85-4487

メールアドレス

mitsuhide_garyu@ybb.ne.jp

ホームページアドレス

主な活動分野

学術,文化,芸術又はスポーツの振興を図る活動

その他の活動分野

設立年月日

H26・9

会員数

7~10人

メンバー構成

4~5人

活動目的

チャリティ音楽・イベント活動で募金やPR

活動内容

バンド・音楽ステージ・キッズバンド等

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

主な活動日時

主に土曜・日曜の休日

活動地域

龍ケ崎

主な活動場所

龍ケ崎市内

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

平成26年12月24日現在

0075 ポーセリン絵付けの会

団体名

ポーセリン絵付けの会

代表者

泉 千鶴

所在地

(非公開)

連絡先

連絡者

泉 千鶴

電話

090-4841-9820

FAX

(非公開)

メールアドレス

(非公開)

ホームページアドレス

主な活動分野

学術,文化,芸術又はスポーツの振興を図る活動

その他の活動分野

絵付けを通して広く古今東西の文化を学ぶ

設立年月日

H13・12

会員数

10人

メンバー構成

活動目的

会員同士が楽しく交流しながら絵付け技術の向上を目指す

活動内容

絵付け技術を学びながら、見て楽しみ使って楽しめる作品づくりを行う

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

主な活動日時

毎月1回土曜日午後1時~4時

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

市民活動センター他

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

3.000円(材料費として)

PRなど

活動体験(1回材料費込1500円)を行っておりますので、内容に興味持たれた方はお気軽にお問合わせ下さい。

平成26年9月10日現在

0071 パンフルートアンサンブル「ハーモニックス」

団体名

パンフルートアンサンブル「ハーモニックス」

代表者

宮崎 征志

所在地

〒 301-0833 龍ケ崎市城下3192

連絡先

連絡者

宮崎 征志

電話

0297-62-7781

090-4820-0303

FAX

メールアドレス

3117250401@jcom.home.ne.jp

ホームページアドレス

http://blogs.yahoo.co.jp/huxotonnmm1295/MYBLOG/yblog.html

主な活動分野

学術,文化,芸術又はスポーツの振興を図る活動

その他の活動分野

まちづくりの推進を図る活動

音楽活動等の支援,YOUTUBEなどへのアップロード支援

設立年月日

H17・4

会員数

10人

メンバー構成

主婦、自営、他

活動目的

まちづくりの推進、交流の推進支援、ボランティア演奏、簡易PAシステムの普及、演奏活動の支援

活動内容

ボランティア演奏、音楽活動支援(簡易PAシステムによる、演奏支援、企画支援)

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

主な活動日時

第3水曜日、その他随時

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

龍ケ崎コミュニティセンター

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

パンフルート演奏がメインですが、ピアノ、ボーカルのメンバーもいます。他のグループとの交流もたくさんあります。その他PA支援活動(無料)、パンフルートの製作指導

平成26年6月20日現在

0070 ぴんぽんぱん

団体名

ぴんぽんぱん

代表者

菅谷 弥生

所在地

非公開

連絡先

連絡者

菅谷 弥生

電話

090-3096-1301

FAX

0297-64-2501

メールアドレス

ppp_aus@yahoo.co.jp

ホームページアドレス

主な活動分野

子どもの健全育成を図る活動(幼児リトミック)

その他の活動分野

設立年月日

H19・5

会員数

20人

メンバー構成

就園前の子どもとその保護者

活動目的

・就園前の子供とその保護者の交流
・大きな集団(幼稚園)に入る前のワンステップとして子育ての手伝いや相談

活動内容

・リトミック・読み聞かせ・季節の製作(折り紙)・楽器遊び

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

主な活動日時

毎週木曜日10時半~11時半

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

龍ケ崎市市民活動センター

会員

会員制の有無

入会金  

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

平成28年11月11日現在

0036 ピアカウンセリングむいむい

団体名

ピアカウンセリングむいむい

代表者

金子恵美子

所在地

非公開

連絡先

連絡者

団体事務所

電話

0297-65-4405

FAX

0297-65-4405

メールアドレス

muiport20@gmail.com

ホームページアドレス

https://muimui90.webnode.jp

主な活動分野

保健,医療又は福祉の増進を図る活動

その他の活動分野

ひきこもりサポート・死別体験者の会とリンク

設立年月日

H20・8

会員数

20人

メンバー構成

学生・社会人・主婦・高齢者

活動目的

生きづらさを抱えた当人、それを支える家族の方の精神的負担を和らげる

活動内容

グループカウンセリング
ひきこもり体験者のサポート

個人カウンセリング
自己理解を深める

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

有(不定期)

主な活動日時

グループカウンセリング(参加者の希望に沿う)

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

不定

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

500/1回

PRなど

令和3年6月15日現在

0029 NPO法人バイオライフ

団体名

NPO法人バイオライフ

代表者

塩川 富士夫

所在地

〒301-0816  龍ケ崎市大徳町778-9 上土井ホームズ2-A

連絡先

連絡者

塩川 富士夫

電話

0297-64-8718

FAX

0297-64-8718

メールアドレス

f_shio2003@yahoo.co.jp

ホームページアドレス

http://npo-biolife.jp/

主な活動分野

環境の保全を図る活動

その他の活動分野

・社会教育の推進を図る活動・まちづくりの推進を図る活動
・経済活動の活性化・職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動

設立年月日

H20・4

会員数

40人

メンバー構成

会員、賛助会員

活動目的

菜の花・ひまわり咲かせて町おこし

活動内容

遊休田畑・荒廃した農地での油糧作物栽培・環境保全及び農業活性化に関する調査研究及び運営事業,農業体験・自然体験・植物観察等の体験型環境教育事業,植物油の利用に関する調査研究開発及び普及事業,地産地消を推進するための調査研究と実践及び普及事業,4R推進や食育など環境及び健康に配慮した暮らし方の提案と学習会等による啓発事業,商業活性化を支援する地域ブランドの研究開発と提案及びその普及事業,廃棄物資源化とその活用に伴う技術と社会システムの調査研究開発と実践及び普及事業,地域の資源の利活用を図る為の調査研究・提案・管理運営及びそれらの受託事業,地域活性化に貢献する各種イベント事業

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。

刊行物

3ヶ月毎に「バイオライフ通信」を発行

主な活動日時

不定期

活動地域

主に茨城県南全域

主な活動場所

バイオライフ搾油所や各種農地

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

5000円

入会条件

月会費

PRなど

平成26年 8月29日現在