0147 全日本年金者組合竜ヶ崎支部

団体名

全日本年金者組合竜ヶ崎支部

代表者

富山 勝

所在地

非公開

連絡先

連絡者

富山 勝

電話番号

非公開

FAX

非公開

メールアドレス

mt9021@guitar.ocn.jp

ホームページ・アドレス

主な活動分野

保健,医療又は福祉の増進を図る活動

その他の活動分野

設立年月日

H12・4

会員数

53人

メンバー構成

年金者の集まり

活動目的

年金者相互の楽しみ、学びの集いの実施

活動内容

学習会、レクリエーション、各種集会

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。

刊行物

有「支部通信」

主な活動日時

常時

活動地域

市内

主な活動場所

各コミュニティセンター

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費
入会条件

月会費

PRなど

会費は各人所得による

令和4年 3月8日現在

0128 NPO法人 全国成年後見の会 茨城支部

団体名

NPO法人 全国成年後見の会 茨城支部

代表者

所在地

〒301-0017 龍ケ崎市姫宮119-1

連絡先

連絡者

堀越 誠

電話番号

080-7799-2252

FAX

メールアドレス

npo.npo555@gmail.com

ホームページ・アドレス

https://npo555.org/

主な活動分野

保健,医療又は福祉の増進を図る活動

その他の活動分野

フードバンク 生活支援 生活再建 国外団体支援

設立年月日

H25・4

会員数

10人

メンバー構成

社会人

活動目的

寄付いただいたものを、支援を必要とする国内外の団体に橋渡しをし、生活支援、生活再建を行う。

活動内容

本や食品の寄付(フードバンク、古書回収)を通じ、生活支援、生活再建、国外の支援を行う

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。

刊行物

主な活動日時

月曜~金曜 9時~16時

活動地域

全国

主な活動場所

茨城県

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

令和2年 4月19日現在

0121 雀の会

団体名

雀の会

代表者

伊藤 栄子

所在地

〒301-0002 龍ケ崎市中根台2-13-22

連絡先

連絡者

伊藤 栄子

電話番号

0297-65-7702

FAX

0297-65-7702

メールアドレス

ホームページ・アドレス

主な活動分野

保健,医療又は福祉の増進を図る活動

その他の活動分野

地域安全活動

設立年月日

H29・7

会員数

33人

メンバー構成

麻雀のできる方男女

活動目的

麻雀を通じて交流の輪を広げる
認知症予防

活動内容

賭けない・飲まない・吸わない健康麻雀

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。

刊行物

主な活動日時

毎週日曜・火曜 9時~16時半

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

市民活動センター

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

1,000円

入会条件

月会費

PRなど

興味のある方、問い合わせ・見学自由です

平成31年 2月10日現在

0114 NPO法人 農・出合の里(農楽里)

団体名

NPO法人 農・出合いの里

農楽里(のらり)

代表者

市毛 康司

所在地

〒301-0003 龍ケ崎市平台2-8-5

連絡先

連絡者

市毛 康司

電話

0297-65-2688

FAX

0297-65-2688

メールアドレス

ichige211@jcom.nome.ne.jp

ホームページアドレス

主な活動分野

保健、医療又は福祉の増進を図る活動

その他の活動分野

環境の保全を図る活動

人権の擁護,平和の推進を図る活動

職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動

設立年月日

H29・7

会員数

11人

メンバー構成

会社員・主婦

活動目的

  活動内容

生活介護利用者の生活支援

就労継続支援B型利用者の職業指導・生活支援

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

主な活動日時

毎週月~金曜 9時~16時

活動地域

龍ケ崎市、他イベントに参加

主な活動場所

事業所・農場・ビニールハウス

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

平成30年7月6日現在

0107 美音・音もだちバンド

団体名

美音・音もだちバンド

代表者

佐藤美和

所在地

非公開

連絡先

連絡者

佐藤美和

電話

0297-65-3231

FAX

0297-65-3231

メールアドレス

kmkt826@gmail.com

ホームページアドレス

主な活動分野

保健,医療又は福祉の増進を図る活動

その他の活動分野

・地域活動、訪問演奏

設立年月日

H25・11

会員数

12人

メンバー構成

主婦・学生

活動目的

・社会貢献、障がいのある方との交流

活動内容

地域イベント演奏出演

施設訪問演奏

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

主な活動日時

月・水・金 10時~15時

活動地域

龍ケ崎

主な活動場所

龍ケ崎

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

音楽ができる方、音楽が好きな方、大募集中です!!

平成29年10月15日現在

0105 元気アップ体操

団体名

元気アップ体操

代表者

所在地

〒301

連絡先

連絡者
電話
FAX
メールアドレス

ホームページアドレス

主な活動分野

保健,医療又は福祉の増進を図る活動

その他の活動分野

高齢者の定期健診、がん予防推進活動、各コミセンの体操実施状況教育など

設立年月日

H28・1

会員数

17人

メンバー構成

主に60歳以上の男女

活動目的

生涯寝たきりにならないための身体作り、転倒予防の身体能力アップ、他者との交流

活動内容

市内各コミュニティセンター・地区集会所で実施
各会場は2回/月程度 約46会場

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

主な活動日時

月~金の午前・午後 各60分~90分

活動地域

市内全域

主な活動場所

各コミュニティセンター・集会所

会員

会員制の有無

入会金

1,000円

会員募集有無

年会費  

1,000円

入会条件

月会費

PRなど

平成28年4月22日現在

0100 ボランティア・つなぐ

団体名

ボランティア・つなぐ

代表者

大久保タイ子

所在地

〒301-0033 龍ケ崎市佐貫町329-2

連絡先

連絡者

大久保タイ子

電話

090-1839-5481

FAX

0297-66-7872

メールアドレス

非公開

ホームページアドレス

主な活動分野

保健,医療又は福祉の増進を図る活動

その他の活動分野

・障がい者の職業能力の開発・雇用機会の拡充を支援する活動
・ひきこもりなどに対する個別的な相談支援

設立年月日

H28・7

会員数

5人

メンバー構成

事務局2、スタッフ3 (+当事者協力員10)

活動目的

・精神疾患に対する偏見や無理解の解消のため幅広い活動を行う
・当事者の活動をパートナーシップで支援する
(友だちづくり、就労相談、居場所づくり、文化活動など)

活動内容

1、委託販売「福祉の店」を行う(毎月まいんバザールに出店)
2、当事者の活動を支援する(毎月第3土曜日友だちの会を開催)
3、個別的な相談支援を行う(社会資源の紹介、同行など)
4、精神疾患への理解を広げる(家族会、研修会への参加など)

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

主な活動日時

毎月

第2水曜日(事務局会議)、第1日曜日(まいんバザール)、第3土曜日(友だちの会)

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

にぎわい広場

建金「くらホール」(友だちの会)

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

ボランティア活動への入会は上記の活動目的に賛同してくださる方で、活動方法は各々の判断で協力できる活動への参加でOKです

平成29年1月25日現在

0093 龍ヶ崎市聴覚障害者協会

団体名

龍ヶ崎市聴覚障害者協会

代表者

非公開

所在地

〒301-0005 龍ケ崎市川原代町955-3

連絡先

連絡者

菊池 友紀子

電話

0297-65-0039

FAX

0297-65-0039

メールアドレス

azukitibi1841@gmail.com

ホームページアドレス

主な活動分野

保健、医療又は福祉の増進を図る活動

その他の活動分野

小学校手話体験講座指導

設立年月日

H23・4

会員数

20人

メンバー構成

市内のろう者(龍ケ崎市、利根町、河内町)

賛助会員(聴者)

活動目的

・ろう者のひとりぽっちをなくす
・手話を広める

活動内容

・ろう者の安心できる街や、福祉の問題など
・小学校手話体験や社会福祉協議会のボランティア講座指導
・ろう者と聴者の交流を深める企画を立てる

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

主な活動日時

毎月第2金曜日午後7時~9時(会議)・第2土曜日(企画など)
変更がある場合もある

活動地域

龍ヶ崎市内

主な活動場所

市民活動センター・その他

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

2,000円

入会条件

月会費

PRなど

市内のろう者たちと協力し合いながら暮らしやすい街を作っていきたい
手話ができるようにななってほしいのが協会の願いです

平成28年4月9日現在

0089 社会福祉法人 ゆっこら就労継続支援B型花農場

団体名

社会福祉法人ゆっこら就労継続支援B型花農場

代表者

加瀬 由子

所在地

〒301-0005 龍ケ崎市川原代町三区2422-1

連絡先

連絡者

加瀬 由子

電話

0297-64-1393

FAX

0297-84-6717

メールアドレス

非公開

ホームページアドレス

http://yukkora.jp/

主な活動分野

保健,医療又は福祉の増進を図る活動

その他の活動分野

設立年月日

H23・4

会員数

35人

メンバー構成

龍ケ崎市近隣の障がい者

活動目的

障がい者の方たちに年間を通じて働き甲斐のある作業を提供し、少しでも高い工賃を目指し、自立した生活を送られるよう支援していく

活動内容

花苗の生産を通じての障がい者の就労支援事業
障がい者が社会参加できるよう支援

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

ゆっこら通信

主な活動日時

月~金(9時~14時) 土(10時~12時)

活動地域

龍ケ崎近隣の市町村

主な活動場所

社会福祉法人ゆっこら花農場

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

平成27年8月20日現在

0088 NPO法人 ビーンズ

団体名

NPO法人 ビーンズ

代表者

南 真由美

所在地

〒301-0000 龍ケ崎市柏ケ作747-2

連絡先

連絡者

南 真由美

電話

0297-66-5307

FAX

0297-66-5307

メールアドレス

sakupuri0311@gmail.com

ホームページアドレス

主な活動分野

保健,医療又は福祉の増進を図る活動

その他の活動分野

設立年月日

H26・4

会員数

50人

メンバー構成

龍ケ崎市を中心とした近隣市町村

活動目的

龍ケ崎市及び近隣市町村の障害児者とその家族に対して、障害者総合支援法に基づく、障害者福祉サービス事業を行い、障害者と家族が地域の人と共に健康で安心して生活できる社会をめざし福祉の増進に寄与することを目的とする

活動内容

上大徳新町にある「生活介護事業所リーフ」にて、重い障害を持つ方が通所し、日中活動を行う生活介護事業と日中一時支援を行っています

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

主な活動日時

月~金(リーフ)9時~17時

活動地域

龍ケ崎市及び近隣市町村

主な活動場所

生活介護事業所リーフ(上大徳新町)

会員

会員制の有無

入会金

2,000円

会員募集有無

年会費

3,000円

入会条件

月会費

PRなど

正会員・入会金2000円年会費3000円
賛助会員一口1000円、協力会員2000円(入会金なし)

平成27年7月31日現在

0081 龍ケ崎市シルバーリハビリ体操指導士会

団体名

龍ケ崎市シルバーリハビリ体操指導士会

いきいきヘルス体操

代表者

飯野 幸子

所在地

〒301-0034 龍ヶ崎市小通幸谷町330-19

連絡先

連絡者

飯野 幸子

電話

0297-66-3528

FAX

メールアドレス

ホームページアドレス

主な活動分野

保健,医療又は福祉の増進を図る活動

その他の活動分野

設立年月日

H18・4

会員数

70人

メンバー構成

主に60歳以上の男女

活動目的

高齢者の健康維持

活動内容

市内各コミュニティセンター・地区集会所で実施
各会場は2回/月程度 約46会場

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

主な活動日時

月~金の午前・午後 各60分~90分

活動地域

市内全域

主な活動場所

各コミュニティセンター・集会所

会員

会員制の有無

入会金

1,000円

会員募集有無

年会費  

1,000円

入会条件

月会費

PRなど

平成28年4月22日現在

0051 龍ヶ崎障がい児・者親の会 あおぞら会

団体名

龍ヶ崎障がい児・者親の会 あおぞら会

代表者

藤倉 優子

所在地

非公開

連絡先

連絡者

藤倉 優子

電話

080-5084-6883

FAX

非公開

メールアドレス

非公開

ホームページアドレス

主な活動分野

保健,医療又は福祉の増進を図る活動

その他の活動分野

設立年月日

H3・

会員数

26人

メンバー構成

活動目的

障がい児・者が連携を持つことで孤立を防ぎ、理解や偏見のない地域社会の確立を目指す。

活動内容

講演会、勉強会の開催

季節にちなんだ催し物の開催

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。

刊行物

有 ( 会報発行 )

主な活動日時

不定期

活動地域

龍ケ崎市

主な活動場所

利用者居宅

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

3,000円

入会条件

月会費

PRなど

平成26年 6月17日現在

0049 手話サークルたまごっち

団体名

手話サークルたまごっち

代表者

(非公開)

所在地

非公開

連絡先

連絡者

額賀 八重子

電話番号

090-4125-4339

FAX

メールアドレス

yn.313714mine@ezweb.ne.jp

ホームページ・アドレス

主な活動分野

保健,医療又は福祉の増進を図る活動

その他の活動分野

災害時等のろう者・聴覚障がい者との情報伝達

設立年月日

H24・5

会員数

20人

メンバー構成

手話奉仕員養成講座受講修了生及び主婦

活動目的

手話学習を通して地域の情報交換、交流等を高め社会の向上へ貢献する。

活動内容

月2回 コミュニティーセンターでの手話学習

市内小学校にて手話体験教室のサポート

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。

刊行物

主な活動日時

毎月第1・3週水曜日   10:00~12:00

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

久保台コミュニティセンター

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

3,600円

入会条件

月会費

300円

PRなど

お気軽にお問合わせください。

令和5年1月20日現在

0043 手話サークル「たつのこ」

団体名

手話サークル「たつのこ」

代表者

廣木 須江子

所在地

非公開

連絡先

連絡者

廣木 須江子

電話番号

090-9824-8310

FAX

非公開

メールアドレス

ホームページ・アドレス

主な活動分野

保健,医療又は福祉の増進を図る活動

その他の活動分野

ろう者と楽しく交流しながら手話を学び、聴覚障がいへの理解を深めて、

共に社会のバリアフリーをめざす

設立年月日

H18・10

会員数

21人

メンバー構成

一般成人

活動目的

聴覚障がい問題の学習、社会啓発
障がい者の依頼に基づく社会活動への協力

活動内容

聴覚障害者の問題の理解と、社会活動への協力
そのための手話の勉強

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。

刊行物

主な活動日時

毎月第1~4週木曜日19時~21時

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

市民活動センター 久保台コミュニティセンター

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

4,000円

入会条件

月会費

3か月ごとに1,000円

PRなど

サークル見学も行っておりますので、気軽にお問合わせください

平成26年 6月12日現在

0036 ピアカウンセリングむいむい

団体名

ピアカウンセリングむいむい

代表者

金子恵美子

所在地

非公開

連絡先

連絡者

団体事務所

電話

0297-65-4405

FAX

0297-65-4405

メールアドレス

muiport20@gmail.com

ホームページアドレス

https://muimui90.webnode.jp

主な活動分野

保健,医療又は福祉の増進を図る活動

その他の活動分野

ひきこもりサポート・死別体験者の会とリンク

設立年月日

H20・8

会員数

20人

メンバー構成

学生・社会人・主婦・高齢者

活動目的

生きづらさを抱えた当人、それを支える家族の方の精神的負担を和らげる

活動内容

グループカウンセリング
ひきこもり体験者のサポート

個人カウンセリング
自己理解を深める

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

有(不定期)

主な活動日時

グループカウンセリング(参加者の希望に沿う)

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

不定

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

500/1回

PRなど

令和3年6月15日現在

0033 要約筆記 龍

団体名

要約筆記 龍

代表者

渡辺 乃里子

所在地

(非公開)

連絡先

連絡者

渡辺 乃里子

電話番号

090-9100-1769

FAX

メールアドレス

(非公開)

ホームページ・アドレス

主な活動分野

保健,医療又は福祉の増進を図る活動

その他の活動分野

設立年月日

18・3

会員数

7人

メンバー構成

男女

健聴者難聴者

活動目的

要約筆記*により耳の不自由な方の社会生活を支える。

*要約筆記:話の内容を要約し、文字で書いたものを聞こえに不自由な方へ伝える方法。

活動内容

よりよい「要約筆記」を目指した練習
社会福祉協議会、市民活動センターの行事での「要約筆記」活動
市内団体の各集会での「要約筆記」の紹介及びデモ

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。

刊行物

主な活動日時

毎月第2・4月曜日 10時~12時

活動地域

市内及び近隣市町村

主な活動場所

龍ケ崎市社会福祉協議会 会議室

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

1,500円

入会条件

月会費

PRなど

「要約筆記」には文字で書く方法の他パソコンで入力する方法もあります。興味をもたれた方のご連絡を是非お待ちしています

令和3年 1月 31日現在

0017 龍ケ崎地方家族会(通称:ピア・かたつむり)

団体名

龍ケ崎地方家族会(通称:ピア・かたつむり)

代表者

竹之内 啓吾

所在地

連絡先

連絡者

竹之内 啓吾

電話

090-1614-2371

FAX

非公開

メールアドレス

お問合せフォーム

ホームページアドレス

http://katatsumuri.starfree.jp/

主な活動分野

保健,医療又は福祉の増進を図る活動

(精神障害者及び家族への相談対応及び日常生活支援)
(一般市民に対して精神障害(者)についての正しい知識の普及活動)

その他の活動分野

龍ケ崎市の障害者自立支援協議会・災害時要援護者避難支援対策協議会などの委員として課題解決に参加

設立年月日

H14・5

会員数

50人

メンバー構成

精神障害者うを持つ家族(親・兄弟)

活動目的

精神障害者が地域社会で安心して自立した生活が送れるようにする

活動内容

・精神障害者を持つ家族(親・兄弟)が集まり、毎月1回「定例会」を開催しています。
 「定例会」は家族だけが参加でき、専門家による病気や福祉制度の勉強の他、安心して、お互いの経験や悩みを話し合い、多くの参考意見が聞ける場です。
 ※家族以外でも関心のある方は長瀬まで事前に参加の相談をしてください。
・精神障害者を持つ女性の家族(母親・姉妹)が集まり、毎月1回「茶話会」を開催しています。

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。

刊行物

「かたつむり通信」4回発行/年

主な活動日時

・定例会 第1土曜日 13:30~15:30 市民活動センター
                   
・婦人茶話会 第3土曜日 13:30~16:00 龍ケ崎市総合福祉センター

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

市民活動センター・総合福祉センター

稲敷・利根・河内

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

3,600円

入会条件

月会費

PRなど

先ず家族と当事者が「隠す生活」から抜け出すこと。 多くの市民に精神障害(者)についての正しい知識を持っていただくようご理解とご支援をお願いします。

平成28年11月11日現在

0002 NPO法人 ユーアンドアイ

団体名

NPO法人 ユーアンドアイ

代表者

佐藤 真智子

所在地

〒301-0845  龍ケ崎市奈戸岡2番195

連絡先

連絡者

佐藤 真智子

電話番号

0297-62-2667

FAX

0297-62-2698

メールアドレス

yu-and-ai@npo-ibaraki.or.jp

ホームページアドレス

http://www.npo-ibaraki.or.jp

主な活動分野

保健,医療又は福祉の増進を図る活動

その他の活動分野

設立年月日

H11・10

会員数

330人

メンバー構成

老若男女

活動目的

年をとっても障害を抱えても、誰もが住みなれた地域で暮らし続けることが出来る、新しいふれあい社会を目指す。

活動内容

①たすけあい活動(有償ボランティア)・・・外出支援(福祉有償運送)、子育てサポート、生活支援

②自主事業(チケット)・・・介護ステーションいきいき事業、ぱれっと放課後預り・休日活動 ③訪問介護事業

④放課後等デイサービス事業

⑤特別支援教育支援事業(龍ヶ崎市受託事業)

⑥地域交流事業

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。

刊行物

年4回 ハローユーアンドアイ

主な活動日時

月曜日~金曜日 9:00~18:00

活動地域

龍ケ崎市及び周辺地域

主な活動場所

事務所・龍ケ崎市及び周辺地域

会員

会員制の有無

入会金

1,.000円

会員募集有無

年会費

2,000円

入会条件

月会費

年度途中入会は200円/月

PRなど

あたらしいふれあい社会づくりを目指して、設立から15年目。これからも地域の為お役に立ちたいと願っています

平成28年11月11日現在

0086 医療福祉生協いばらき

団体名

医療福祉生協いばらき

代表者

平田 容子(龍ケ崎地域理事)

所在地

〒301-0855 龍ケ崎市藤ヶ丘3-9-16

連絡先

連絡者

平田 容子

電話

0297-84-1956

FAX

0297-84-1956

メールアドレス

yoko_h25930@yahoo.co.jp

ホームページアドレス

主な活動分野

保健,医療又は福祉の推進を図る活動

その他の活動分野

平和、社会保障

設立年月日

H23・07

会員数

100人

メンバー構成

組合員

活動目的

健康で明るいまちづくりを目指す

活動内容

健康チェック(血圧、体脂肪、骨密度)

病気の学習会

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

有(月1回)

主な活動日時

3人より班を作り、班会で健康チェックをする

活動地域

龍ケ崎・牛久・取手・利根・つくばみらい

主な活動場所

コミュニティーセンター、集会所

会員

会員制の有無

入会金

1,000円

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

平成27年2月21日現在

0087 NPO法人 一会

団体名

NPO法人 一会

代表者

稲川 めぐみ

所在地

〒301-0047 龍ケ崎市南中島町

連絡先

連絡者

稲川 めぐみ

電話

0297-85-4185

FAX

0297-85-4185

メールアドレス

itie@tb2.t-com.ne.jp

ホームページアドレス

主な活動分野

保健、医療又は福祉の増進を図る活動

その他の活動分野

設立年月日

H23・4

会員数

10人

メンバー構成

活動目的

地域で暮らす障がいのある人たちの生活と自立に向けた支援を行う

活動内容

障害福祉サービス事業所「かんぱにい」の運営

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

「スマイル通信」

主な活動日時

月~金 9時~16時

活動地域

市内南中島

主な活動場所

スマイル・ぴーす

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

3,000円

入会条件

月会費

PRなど

平成27年3月5日現在

0050 NPO法人 あけぼの元気ネット

団体名

NPO法人 あけぼの元気ネット

代表者

洞澤弘敏

所在地

〒301-0041  龍ケ崎市若柴町678

連絡先

連絡者

洞澤弘敏 

電話

0297-66-1641

FAX

0297-66-1641

メールアドレス

非公開

ホームページアドレス

http://akebonogenki.net/

主な活動分野

保健,医療又は福祉の増進を図る活動(高齢者への福祉運動)

その他の活動分野

・まちづくりの推進を図る活動/地域安全活動

・国際協力の活動高齢者・障害者

・困難の方々への健康で元気になるためのよろず活動

設立年月日

H24・6

会員数

30人

メンバー構成

活動目的

豊かな地域づくりと福祉の増進に寄与する。

活動内容

・住居の修繕など ・外出のつきそい ・庭の手入れ ・その他 話し相手 困りごと相談など

刊行物

無 広報のチラシを作成・配布する

主な活動日時

申し込み、配達 水曜と金曜の午後に限定(特例有)他の活動は両者都合のよい日とする

活動地域

龍ケ崎市内、近郊市町

主な活動場所

所在地中心に各地へ

会員

会員制の有無

入会金

普通会員 無

会員募集有無

年会費

1000円

入会条件有無

月会費

PRなど

平成26年9月13日現在

0035 NPO法人 愛in龍ケ崎

団体名

NPO法人 愛in龍ケ崎

代表者

大野 美智子

所在地

〒301-0837  龍ケ崎市根町3321-12

連絡先

連絡者

大野 美智子

電話

0297-64-8820

FAX

0297-64-8820

メールアドレス

非公開

ホームページアドレス

主な活動分野

保健、医療または福祉の増進を図る活動

その他の活動分野

設立年月日

H16・12

会員数

メンバー構成

活動目的

活動内容

「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」に基づく(共同生活援助・自立訓練・就労継続支援)福祉サービス事業 及び児童福祉法に基づく障害児通所支援(児童発達支援・放課後等デイサービス)事業

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。

刊行物

「愛~んだより」

主な活動日時

活動地域

運営規定に定める地域

主な活動場所

龍ケ崎市内

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

平成26年9月16日現在

0020 NPO法人 あすかユーアイネット

団体名

NPO法人 あすかユーアイネット

代表者

中村 恵美子

所在地

〒301-0043 龍ケ崎市松葉3-12-2

連絡先

連絡者

武藤 成江

電話

0297-60-8281

FAX

0297-60-8288

E-mail

非公開

HPアドレス

http://asuka-npo.or.jp/

主な活動分野

保健,医療又は福祉の増進を図る活動

その他の活動分野

・まちづくりの増進を図る活動
・子どもの健全育成を図る活動

設立年月日

H16・2

会員数

250人

メンバー構成

介護の資格者を含め、協力者、利用者の会員で構成される。

活動目的

龍ケ崎市・牛久市およびその近隣地域の、高齢者、障がい者、その他困難を抱える方に対して、福祉のサービスを行う。また、地域の皆様が健康で安心して暮らしていくことのできる地域づくりと地域福祉の増進に寄与する。

活動内容

家事・介護・子育て支援・i外出介助など、会員同士の有償ボランテイア

特別支援教育支援事業(龍ケ崎市からの受託事業)

介護保険関連事業(訪問介護事業・通所介護事業・介護予防訪問介護事業・介護予防通所介護事業)

障害福祉関連事業(居宅・重度訪問介護、行動・動行援護)

特別相談支援事業・障害児相談支援事業

移動支援事業

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。

刊行物

有 年2回以上発行

主な活動日時

法人の基本営業は月曜日から金曜日の8時半~17時半です。但し、事業及びサービスの内容によっては、これに限らず相談に応じて活動します

活動地域

龍ケ崎市、牛久市その他近隣市町村

主な活動場所:利用者居宅

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

1,000円

入会条件

月会費

PRなど

介護、保育、建築、法律など専門家を擁しているため、いろいろな相談に応じます。

平成26年 8月7日現在