0161 体道研鑽会 

団体名

体道研鑽会

代表者

片桐 紘一

所在地

非公開

連絡先

連絡者

片桐 紘一

電話番号

0297-66-0462

FAX

0297-66-0462

メールアドレス

Katagiri4240@gmail.com

ホームページアドレス

主な活動分野

学術,文化,芸術またはスポーツの振興を図る活動

その他の活動分野

設立年月日

R4.4

会員数

11人

メンバー構成

18歳から82歳

活動目的

古武道の稽古・継承・普及

活動内容

武道を通して、世代間の交流と親睦を目指す

刊行物

主な活動日時

月2回程度、土日祝日に稽古を2時間程度又は年に2回ほど合宿を行っている

活動地域

龍ケ崎市、取手市、牛久市

主な活動場所

藤代

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

月2回を原則、500円/1回

PRなど

令和5年3月29日現在

0153 道徳信息拳・操同好会

団体名

道徳信息拳・操同好会(どうとくしんそくけんそう どうこうかい)

代表者

片山 博子

所在地

〒301-0012 龍ケ崎市上町2911

連絡先

連絡者

片山 博子

電話

0297-84-1732

FAX

メールアドレス

ホームページアドレス

主な活動分野

学術,文化,芸術又はスポーツの振興を図る活動

その他の活動分野

設立年月日

S64・10

会員数

40人

メンバー構成

主婦など

活動目的

健康促進

活動内容

老子道徳経を基に心身の健康・親睦

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

主な活動日時

第1~4火曜 10時~12時、13時~16時

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

コミュニティセンター

会員

会員制の有無
 有
入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

令和4年8月31日現在

0141 たつのこプレーパーク 遊んじゃ王

団体名

たつのこプレーパーク 遊んじゃ王

代表者

寺崎 真

所在地

(非公開)

連絡先

連絡者

寺崎 真

電話

(非公開)

FAX

なし

メールアドレス

(非公開)

ホームページアドレス

なし

主な活動分野

子どもの健全育成を図る活動

その他の活動分野

設立年月日

H31・4

会員数

5人

メンバー構成

社会人

活動目的

「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーにのびのびと遊べる場の提供、地域・異年齢の子ともたちや信頼できる大人との交流を通して子どもの健全な成長に寄与すること、また地域住民の参加により、新たなコミュニティ作りに寄与することを目的としています

活動内容

プレーパークの開催

刊行物

主な活動日時

不定期(月1回程度)

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

龍ケ丘公園

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

令和3年6月20日現在

0139 つるし飾りサークル

団体名

つるし飾りサークル

代表者

大森 ルリ子

所在地

〒301-0841 龍ケ崎市白羽1-11-10

連絡先

連絡者

大森 ルリ子

電話

0297-84-1732

FAX

0297-84-1732

メールアドレス

pattiwaku-kiruto-ruri@softbank.ne.jp

ホームページアドレス

主な活動分野

学術,文化,芸術又はスポーツの振興を図る活動

その他の活動分野

国際協力の活動

設立年月日

R3・4

会員数

10人

メンバー構成

針を使える人なら誰でも

活動目的

いろいろな物を作り、話したり教えあったり楽しむ

活動内容

つるし飾りを作って楽しんでもらう

仲間を作る

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

主な活動日時

第2・4水曜 10時~12時

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

市民活動センター

会員

会員制の有無
 有
入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

1,600円

PRなど

毎回ではなくても都合の良い日だけでもいいです

令和3年4月8日現在

0115 伝沼祭実行委員会

団体名

伝沼祭実行委員会

代表者

若林 和浩

所在地

〒301-0001 龍ケ崎市久保台1-1-10

連絡先

連絡者

若林 和浩

電話

090-6473-8376

FAX

メールアドレス

densyousai@gmail.com

ホームページアドレス

https://densyousai.jimdo.com/

主な活動分野

学術,文化,芸術又はスポーツの振興を図る活動

その他の活動分野

設立年月日

H27・4

会員数

5人

メンバー構成

代表・若林 副代表・田岡

活動目的

地元の昔話、伝承など文化の継承

地元の優良店の紹介

活動内容

牛になった小坊主、河童松・娘に化けた狐の話・源頼政ぬえ退治など、地元に伝わる昔話をテーマにしたイベントの企画運営

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

主な活動日時

月に1回から2回ほどメンバーのスケジュールに合わせて会議

活動地域

龍ケ崎市

主な活動場所

牛久沼水辺公園

会員

会員制の有無
 無
入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

平成30年7月13日現在

0061 大正琴 スターサウンズ

団体名

大正琴 スターサウンズ

代表者

衣旗 真美

所在地

非公開

連絡先

連絡者

衣旗 真美

電話

090-3008-3790

FAX

非公開

メールアドレス

非公開

ホームページアドレス

主な活動分野

学術,文化,芸術又はスポーツの振興を図る活動

その他の活動分野

設立年月日

H22・4

会員数

7人

メンバー構成

主に主婦

活動目的

大正琴の習得を通じて会員間の交流を図り、社会福祉施設等の訪問を行う。

活動内容

大正琴演奏の習得

地域のボランティア演奏参加

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

主な活動日時

毎月第1・3金曜日 午後1時半から3時半

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

市民活動センター

会員

会員制の有無 無
入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

平成26年6月6日現在

0044 陶芸クラブ たけの子

団体名

陶芸クラブ たけの子

代表者

佐藤 譲

所在地

〒301-0003  龍ケ崎市平台5-8-17

連絡先

連絡者

佐藤 譲

電話

0297-66-0344

FAX

0297-66-0344

メールアドレス

ホームページアドレス

主な活動分野

学術,文化,芸術又はスポーツの振興を図る活動(余暇の有効利用)

その他の活動分野

設立年月日

H13・10

会員数

10人

メンバー構成

一般市民

活動目的

陶芸の習得

活動内容

陶芸の作品づくり

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。

刊行物

主な活動日時

隔週2回木曜日 10時~16時

活動地域

市内

主な活動場所

龍ケ崎市市民活動センター(陶芸室)

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

材料費は実費個人負担

平成26年6月12日現在

0037 たつのこプロジェクト実行委員会

団体名

たつのこプロジェクト実行委員会

代表者

金久 由美

所在地

(非公開)

連絡先

連絡者

(非公開)

電話

(非公開)

FAX

(非公開)

メールアドレス

ホームページアドレス

http:// tatunoko.ibaraki-eco.com/

主な活動分野

環境の保全を図る活動

その他の活動分野

子どもの健全育成を図る活動

設立年月日

H22・4

会員数

16人

メンバー構成

龍ケ崎市民、地域関係者

活動目的

住む家と人の関係を見直し、安全に安心して幸せに暮らしていける環境づくりを目指しています。キャッチコピーは「くうねるところに、すむところ」

活動内容

H26年度行事内容
6月田んぼの学校 田植え(うちわ作り) 
7月~9月こども絵画コンクール
10月田んぼの学校 稲刈り(龍ケ崎トンビ凧作り) 環境フェア出展
3月まち探検 竜のみちくさ「椿ロードツアー」(やまびと倶楽部さんと共催)

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。

ネット関係

ネット(たつのこプロジェクト実行委員会ホームページ・ツイッター・フェイスブック )

主な活動日時

月1回ミーティング 行事開催時、随時広報誌に掲載

活動地域

龍ケ崎市周辺

主な活動場所

龍ケ崎市周辺

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

2,000円(活動保険料・通信費として)

入会条件

月会費

PRなど

家を取り巻く環境から、日本の伝統行事と、食べる事、住む事を、子どもと一緒に見直してみませんか。新規スタッフ募集中!

平成26年6月16日現在

0032 NPO法人テディ・ベア

団体名

NPO法人 テディ・ベア

代表者

飯嶋 一江

所在地

(非公開)

連絡先

連絡者

飯嶋 一江

電話番号

090-6515-3793

FAX

(非公開)

メールアドレス

(非公開)

ホームページアドレス

https://npoteddybear.wixsite.com/mysite

主な活動分野

子どもの健全育成を図る活動

その他の活動分野

・保健,医療又は福祉の増進を図る活動
・地域安全活動
・社会教育の推進を図る活動
・男女共同参画社会の形成の促進を図る活動

設立年月日

H21・1

会員数

100人

メンバー構成

保育士・幼稚園教諭・教師を含むサポーターと利用会員

活動目的

子育てを手伝って欲しい方(利用会員)と手助けしたい方(サポーター)を結び、育児に頑張る人をサポートし、相互援助活動を通して、子どもを生み育てやすい環境づくりを目指します。

活動内容

1.0才から小学校6年生くらいまでのお子様の預かり、 病児病後児保育、習い事の送迎サポートなど、仕事と育児の両立支援を致します。

2.受託事業(さんさん館ファミリーサポートセンター運営及びリフレッシュ保育業務とたつのこ山公園内子どもの広場土・日運営)

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。

刊行物

有・年1回以上発行

主な活動日時

いつでも常時

活動地域

龍ケ崎市及び近隣

主な活動場所

主にサポーター宅・希望により利用者宅・さんさん館ファミリーサポートセンター・リフレッシュ保育室

会員

会員制の有無

入会金

会員募集無

年会費

1,000円

入会条件

月会費

PRなど

お子さん好きな優しいサポーターと事前に打ち合わせをしっかり行い、きめの細かい保育を低料金で受けられますので、安心してお預けください

平成26年 6月23日現在

0030 田んぼの学校りゅうがさき

団体名

田んぼの学校りゅうがさき

代表者

横田 祥

所在地

〒301-0803  龍ケ崎市塗戸町2047

連絡先

連絡者

横田 祥

電話

0297-64-5813

FAX

0297-64-9743

メールアドレス

gakkou@yokotanojo.co.jp

ホームページアドレス

http://yokotanojo.co.jp/

主な活動分野

環境の保全を図る活動(環境教育・食育・体験学習)

その他の活動分野

設立年月日

H16・4

会員数

9人

メンバー構成

20代~60代

活動目的

自然環境の豊かな田んぼで農作業体験や生き物観察などをすることにより、身近な環境や食物についての関心を高めてもらうことを目的としています。

活動内容

農作業体験(田植え・稲刈り)と田んぼの生き物観察など、食べ物や環境について理解を深める。

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。

刊行物

主な活動日時

6月(田植え)、10月(稲刈り)

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

龍ケ崎市塗戸町の田んぼ

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

平成26年 9月17日現在