0196 すまいりゅう龍ケ崎 

団体名

すまいりゅう龍ケ崎

代表者

非公開

所在地

非公開

連絡先

連絡者

非公開

電話番号

非公開

FAX

メールアドレス

非公開

ホームページアドレス

主な活動分野

子どもの健全育成を図る活動

その他の活動分野

設立年月日

R7・4

会員数

4人

メンバー構成

主婦

活動目的

地域の異年齢の子ども達とその家庭がのびのびと遊べる場所を提供し、交流を通して子どもの健全な育成と居場所づくりに寄与することと、子育て世代のサポートや多世代の交流づくりに寄与することを目的とする

活動内容

目的を達成するために、子どもの遊び場を開催、親子の関わりがよくなる講座の開催を行う

刊行物

主な活動日時

月1~2回 土・日・祝

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

龍ケ崎市内施設

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

500円

入会条件

月会費

PRなど

※材料費として集金する活動もあります

令和7年5月8日現在

0184 龍ケ崎おはなしの会 

団体名

龍ケ崎おはなしの会

代表者

非公開

所在地

非公開

連絡先

連絡者

佐子川 淳子

電話番号

0297-65-8636(留守電に入れてください)

FAX

メールアドレス

非公開

ホームページアドレス

主な活動分野

子どもの健全育成を図る活動

その他の活動分野

学術,文化,芸術又はスポーツの振興を図る活動

設立年月日

H21・4

会員数

14人

メンバー構成

社会人

活動目的

おはなしの会の開催を通じて、おはなしの楽しさを伝え、絵本・本に興味・親しみをもってもらう

活動内容

子ども・大人対象のおはなしの会(龍ケ崎市立中央図書館主催)の開催。語り(素話)の勉強会及び講師を招いての学習会。メンバー個々で、小学校などでの読み聞かせ活動。

刊行物

主な活動日時

月1回定例会(土曜または日曜)。おはなしの会及びその練習は随時。

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

龍ケ崎市立中央図書館・市民活動センター

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

1000円

入会条件

月会費

PRなど

令和6年度現在。語り(素話)に興味のある方は、ご連絡ください。

令和6年6月25日現在

0179 まいりゅう科学クラブ 

団体名

まいりゅう科学クラブ

代表者

飯高 弘

所在地

非公開

連絡先

連絡者

電話番号

非公開

FAX

メールアドレス

非公開

ホームページアドレス

主な活動分野

子どもの健全育成を図る活動

その他の活動分野

社会教育の推進を図る活動

設立年月日

R6・4

会員数

5人

メンバー構成

龍ケ崎市内4人、牛久1人

活動目的

子どものための科学教育

活動内容

子どものための科学教室

刊行物

主な活動日時

第3日曜

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

コムハウス

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

令和6年6月15日現在

0177 ママとこcafé 

団体名

ママとこcafé

代表者

黒澤 七緒

所在地

〒300-1622 利根町布川2115-105

連絡先

連絡者

黒澤 七緒

電話番号

070-1304-4459

FAX

メールアドレス

非公開

ホームページアドレス

主な活動分野

子どもの健全育成を図る活動

その他の活動分野

まちづくりの推進を図る活動

設立年月日

R6・1

会員数

4人

メンバー構成

主婦

活動目的

頼りあえる子育て環境を作る

子育て世代×高齢者の多世代交流の拠点づくり

商店街の活性化

活動内容

KIDSスペースつきのcaféの運営

ママとお子さんのためのワークショップ開催

ママによる委託販売ブースの設置

刊行物

主な活動日時

月・火・水・金・土 10:15~14:30

活動地域

利根町、龍ケ崎、取手、守谷、牛久

主な活動場所

ママとこcafé

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

令和6年6月13日現在

0174 子育てカフェ ほっぺ 

団体名

子育てカフェ ほっぺ

代表者

非公開

所在地

非公開

連絡先

連絡者

非公開

電話番号

非公開

FAX

メールアドレス

ホームページアドレス

主な活動分野

子どもの健全育成を図る活動

その他の活動分野

設立年月日

R6.5

会員数

30人

メンバー構成

活動目的

子育て中の人の支援

活動内容

子育てカフェ

刊行物

主な活動日時

平日 月~金 木は休み

活動地域

松ヶ丘

主な活動場所

松ヶ丘3-18-15

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

令和6年6月9日現在

0148 竜ヶ崎 子どもミュージカル( 父母会)

団体名

竜ヶ崎 子どもミュージカル 父母会

代表者

非公開

所在地

非公開

連絡先

連絡者

宅見 彩子

電話

090-3213-3876

FAX

メールアドレス

ryugasakimusical@gmail.com

ホームページアドレス

主な活動分野

子どもの健全育成を図る活動

その他の活動分野

設立年月日

ℍ16・10

会員数

22人

メンバー構成

小~高校生

活動目的

ミュージカル(しばい、歌、ダンス)を通じて、地域にミュージカルの楽しさ、素晴らしさを広める

子どもの主体のミュージカルを通して、子どもたちの情操教育、夢を育む活動をする

活動内容

歌、ダンス、演技のレッスン

広報活動などを行う

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

主な活動日時

毎週火曜 18時~20時

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

龍ケ崎市内コミュニティセンター

会員

会員制の有無

入会金  

6,600円

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

11,000円

PRなど

1年に1回、大昭ホールにて公演を行っています。

体験レッスンは2回まで、無料できます。

令和7年6月1日現在

0145 Pit!こどもクラブ

団体名

Pit!こどもクラブ

代表者

非公開

所在地

非公開

連絡先

連絡者

非公開

電話

非公開

FAX

メールアドレス

pit.kodomoclub@gmail.com

ホームページアドレス

インスタグラム(pit.kodomoclub)

主な活動分野

子どもの健全育成を図る活動

その他の活動分野

設立年月日

R3・12

会員数

40人

メンバー構成

子ども

活動目的

こども達にたくさんの経験が出来る場をつくる。

障がい児を含めたこども達の地域の中の居場所を作りたい。

活動内容

いろいろなジャンルの教室を実施。

(工作、アート教室、料理、リトミック、撮影会、手芸、ヨガ等)

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

フライヤー

主な活動日時

週末

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

会員

会員制の有無

入会金  

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

活動の内容によって都度お金をいただいています。

活動内容に興味を持たれた方は、お気軽にお問合せください。

令和5年7月31日現在

0144 ふぁみぱる Famipal

団体名

ふぁみぱる Famipal

代表者

及川 純子

所在地

非公開

連絡先

連絡者

及川 純子

電話

非公開

FAX

メールアドレス

oijun0124@gmail.com

ホームページアドレス

主な活動分野

子どもの健全育成を図る活動

その他の活動分野

設立年月日

R2・4

会員数

5人

メンバー構成

助産師・ハンドメイド講師・フォトグラファー他

活動目的

子育て中のママやお子様のリフレッシュと育児相談を受ける。

工作や体操をして体をうごかしたり、コミュニケーションを図りながら育児うつや産後ノイローゼなどを無くしていきたい。

活動内容

先生を招いて講義、ワークショップ、ベビーマッサージ

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

主な活動日時

平日 不定期

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

にじいろうらら助産院

会員

会員制の有無

入会金  

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

コミュニケーションがとりにくい今だからこそ人と人とのつながりを大切にしたいと思っています

令和5年7月31日現在

0142 ふれあいサークル TSUNAGU

団体名

ふれあいサークル TSUNAGU

代表者

畠中 崇

所在地

非公開

連絡先

連絡者

畠中 崇

電話

非公開

FAX

メールアドレス

tsunagu.ryugasaki@gmail.com

ホームページアドレス

主な活動分野

子どもの健全育成を図る活動

その他の活動分野

まちづくりの推進を図る活動

設立年月日

H3・9

会員数

7人

メンバー構成

会社員・主婦

活動目的

子どもと親が一緒にモノづくりをする中で、キズナを深める。地域の関係を深める手助けをする。

活動内容

DIYや工作、レクリエーションを子持ちの家族向けに開催する

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です

刊行物

主な活動日時

不定期開催

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

龍ケ崎市市民活動センター

会員

会員制の有無

入会金  

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

体験活動を行っていますので、興味を持たれた方はご連絡ください

令和5年7月31日現在

0141 たつのこプレーパーク 遊んじゃ王

団体名

たつのこプレーパーク 遊んじゃ王

代表者

寺崎 真

所在地

(非公開)

連絡先

連絡者

寺崎 真

電話

090-5514-0972

FAX

なし

メールアドレス

m102205160313@docomo.ne.jp

ホームページアドレス

なし

主な活動分野

子どもの健全育成を図る活動

その他の活動分野

設立年月日

H31・4

会員数

15人

メンバー構成

中学生・高校生・大学生・専門学校生・社会人

活動目的

「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーにのびのびと遊べる場の提供、地域・異年齢の子ともたちや信頼できる大人との交流を通して子どもの健全な成長に寄与すること、また地域住民の参加により、新たなコミュニティ作りに寄与することを目的としています

活動内容

プレーパークの開催(年4日程度)

刊行物

主な活動日時

不定期(プレーパーク以外は打ち合わせなど含め月1回程度)

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

龍ケ丘公園

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

無(保険代のみ年350円)

PRなど

令和7年6月15日現在

0058 NPO法人 こ・こ・ろ

団体名

NPO法人 こ・こ・ろ

代表者

橋本 キン子

所在地

〒 301-0044 龍ケ崎市小柴2-1-3 11-501

連絡先

連絡者

橋本キン子

電話

090-6000-7483

FAX

0297-65-7055

メール・アドレス

ホームページ・アドレス

http//npo-kokoro.webnode.jp

主な活動分野

子ども若者の健全育成を図る活動(子ども・若者の健全育成)

その他の活動分野

設立年月日

H22・11

会員数

13人

メンバー構成

カウンセラー、社会福祉士

活動目的

子ども・若者の不登校、引きこもりの就労に対して支援し健全な育成を図る。

活動内容

・ 個別相談、家族会
NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。

刊行物

なし

主な活動日時

随時予約受付

活動地域

龍ケ崎市、取手市、守谷市

主な活動場所

市民活動センター

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

2.000円

入会条件

月会費

PRなど

 一人で悩まずに気軽に声かけてください。

令和7年5月27日現在

0032 NPO法人テディ・ベア

団体名

NPO法人 テディ・ベア

代表者

(非公開)

所在地

(非公開)

連絡先

連絡者

(非公開)

電話番号

090-6515-3793(代表者)

FAX

なし

メールアドレス

famisupp_teddy@yahoo.co.jp

ホームページアドレス

https://npoteddybear.wixsite.com/mysite

主な活動分野

子どもの健全育成を図る活動

その他の活動分野

なし

設立年月日

H21・1

会員数

50人

メンバー構成

保育士・幼稚園教諭・教師を含むサポーターと利用会員

活動目的

子育てを手伝って欲しい方(利用会員)と手助けしたい方(サポーター)が、お互いに信頼し助け合い活動をしながら、安心して楽しく子育てが出来るように子育ての応援をします。

活動内容

リフレッシュ保育室及びファミリーサポートセンター運営、委託他

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。

刊行物

主な活動日時

常時

活動地域

龍ケ崎市、河内町

主な活動場所

サポーター宅・さんさん館リフレッシュ保育室(土・日・祝日のみ)

会員

会員制の有無

入会金

会員募集無

年会費

1,000円

入会条件

月会費

PRなど

お子さん好きなサポーターと、事前に打ち合わせを行い、きめの細かい保育を低料金で受けられますので、安心してお預けください

令和7年5月20日現在

0023 スマートライフ倶楽部

団体名

スマートライフ倶楽部

代表者

松田 百合子

所在地

〒301-0032  龍ケ崎市佐貫町4-4-9プリンスマンション102

連絡先

連絡者

松田 百合子

電話

090-8318-4998

FAX

0297-65-8864

メールアドレス

liliymibyou@gmail.com

ホームページアドレス

主な活動分野

保健,医療又は福祉の増進を図る活動

その他の活動分野

・社会教育の推進を図る活動
・環境の保全を図る活動
・男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
・子どもの健全育成を図る活動

設立年月日

H17・12

会員数

7人

メンバー構成

環境や健康に関心のある方

活動目的

心身の健康維持、増進

環境に配慮した暮らし方の実践

自分らしく愉しく生活できる人を増やす

活動内容

心身の健康の維持、増進や環境に配慮した暮らし方を実践するための報交換会、勉強会、講習会開催や講師派遣。(手作りせっけん、マ玄米菜食の料理、アロマ、ハーブ、味噌作りなどの講習会、交流会)

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。

刊行物

主な活動日時

不定期

活動地域

龍ケ崎市

主な活動場所

上記住所、市内コミュニティセンター、コムハウス、市民活動センター

会員

会員制の有無

入会金

入会条件

年会費

会員募集有無

月会費

PRなど

健康・環境に配慮した暮らし方を出来ることから楽しく実践し自分らしく元気に愉しく過ごせる。

そんな仲間が増えるといいなと思っています。

令和7年 5月30日現在

0022 日本ボーイスカウト龍ケ崎第一団

団体名

日本ボーイスカウト龍ケ崎第一団

代表者

団委員長 中嶋 潔

所在地

非公開

連絡先

連絡者

中嶋 潔

電話

非公開

FAX

メールアドレス

ryu1.bs-kn-1960@docomo.ne.jp

ホームページアドレス

主な活動分野

子どもの健全育成を図る活動(野外活動、ハイキング、キャンプ)

その他の活動分野

セレモニーを中心に精神訓練と規律訓練

設立年月日

S39・4

会員数

38人

メンバー構成

指導者・保護者・スカウト

活動目的

「ちかい」「おきて」の実践を通して日々の善行運動を推進し、社会に貢献できる立派な青少年の育成、立派な社会人作り。

活動内容

野外活動を通じて、キャンプやハイキング野外料理等を行い、隊集会、班集会を通して、班制度の中でスキルを高めることをモットーとして地域に貢献する。

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。

刊行物

年1回の総会資料の配布

活動日時

第2日曜日・第4日曜日の定例隊集会 

月末土曜日 団会議

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

ふるさとふれあい公園、龍ケ崎一団野営場

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

有 年1回

年会費

10,000円

入会条件

月会費

PRなど

令和7年 5月 20日現在

0008 龍ケ崎市更生保護女性会

団体名

龍ケ崎市更生保護女性会

代表者

所 洋子

所在地

(非公開)

連絡先

連絡者

(非公開)

電話

(非公開)

FAX

(非公開)

メールアドレス

ホームページアドレス

主な活動分野

更生保護、子育て支援、社会を明るくする運動

その他の活動分野

設立年月日

S29

会員数

30人

メンバー構成

主婦

活動目的

安心・安全・明るい社会づくり

活動内容

少年院等矯正施設への支援。

市内小学校での登校時のあいさつ声掛け、その他

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。

刊行物

主な活動日時

毎月役員会・年6回の定例会・その他随時

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

龍ケ崎市地域福祉会館

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

3,000円

入会条件

月会費

PRなど

令和7年5月28日現在

0005 NPO法人 NGO未来の子どもネットワーク

団体名

NPO法人 NGO未来の子どもネットワーク

代表者

岡邊 広子

所在地

〒301-0847 龍ケ崎市城ノ内 3-2-2

連絡先

連絡者

郷田 広伸

電話

0297-62-8932

FAX

0297-62-8932

メールアドレス

info@miranet.or.jp

ホームページアドレス

http://www.miranet.or.JP

主な活動分野

子どもの福祉、健全育成を図る活動

その他の活動分野

・ 保健,医療又は福祉の増進を図る活動
・ 学術,文化,芸術又はスポーツの振興を図る活動
・ 人権擁護又は平和の推進を図る活動
・ 国際協力の活動

設立年月日

H12・9

会員数

100人

メンバー構成

男女ともに40代~50代

活動目的

様々な環境で育つあらゆる子供たちの意見が社会に届くよう「子どもの権利条約」などの子どもの人権を守り、みんな皆ちがってていい!と子どもたちが安心安全に生きていける社会を目的に、子どもたちへの支援、おとなたちへの啓発活動をする

活動内容

・子どもの居場所(食堂、学習支援等) 

・あらゆる事に困難な子どもたちの支援

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。

刊行物

年1回発行

主な活動日時

事務局 平日 火曜~金曜 12:00~16:00

子どもの居場所 15:00-22:30

活動地域

日本・カンボジア

主な活動場所

茨城県南地域

会員

会員制の有無

入会金 無

会員募集有無 

入会条件 

年会費

3,000円

会員募集有無

月会費

PRなど

令和7年5月31日現在