0178 パソコン同好会 二金会 

団体名

パソコン同好会 二金会

代表者

吉野 忠司

所在地

〒301-0043 龍ケ崎市松葉1-17-6

連絡先

連絡者

吉野 忠司

電話番号

0297-66-0148

FAX

0297-66-0148

メールアドレス

yoshinotg@gmail.com

ホームページアドレス

主な活動分野

情報化社会の発展を図る活動

その他の活動分野

学術,文化,芸術又はスポーツの振興を図る活動

設立年月日

ℍ9・5

会員数

10人

メンバー構成

活動目的

同好者の交流を図る

活動内容

セミナー、実習など

刊行物

主な活動日時

第2金曜 14時~16時

活動地域

龍ケ崎市内

主な活動場所

市民活動センター

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

PRなど

令和6年6月14日現在

0162 NPO法人 高齢者IT支援の会 

団体名

NPO法人 高齢者IT支援の会(いきいきスマホ広場)

代表者

大庭 清

所在地

非公開

連絡先

連絡者

上野 満恵

電話番号

非公開

FAX

非公開

メールアドレス

非公開

ホームページアドレス

https://ikiiki-smaho.jimdofree.com

主な活動分野

情報化社会の発展を図る活動

その他の活動分野

設立年月日

R3.6

会員数

10人

メンバー構成

会社員、リタイアした人、主婦

活動目的

世の中のデジタル化に取り残されがちな高齢者へのIT支援(サポート)を目指す

教室の開催による参加者同士の交流と居場所づくり

活動内容

主に高齢者を対象としたスマホ教室の開催

参加者それぞれのスマホのわからないこと、聞きたいこと、知りたいこと、やりたいことに応じる。

時には講師からの座学も有り。

刊行物

主な活動日時

毎週土曜 13時半~15時半

活動地域

龍ケ崎市内、取手市内

主な活動場所

市民活動センター、取手市阿部宅

会員

会員制の有無

入会金

会員募集有無

年会費

入会条件

月会費

1回1時間500円

PRなど

参加者は会のLINEグループに入ることができ、教室開催の有無やデジタル関連の情報などを共有するとこができる

令和5年4月8日現在

0010 NPO法人 茨城県南生活者ネット(KCN)

団体名

NPO法人 茨城県南生活者ネット

代表者

若松 紀子

所在地

〒301-0048  龍ケ崎市川崎町5番地

連絡先

連絡者

若松 紀子

電話

0297-60-8067

FAX

0297-60-8092

メールアドレス

comkcn@gmail.com

ホームページアドレス

https://communicatehouse.com

主な活動分野

情報化社会の発展を図る活動

その他の活動分野

・保健,医療又は福祉の増進を図る活動
・環境の保全を図る活動
・社会教育の増進を図る活動

・情報化社会の発展を図る活動

・学術,文化,芸術、又はスポーツの振興を図る活動、及び15,16,17の各活動

設立年月日

H2 ・4

会員数

383人

メンバー構成

市民

活動目的

生活者主権の理念を持って、まちづくり環境保護、福祉などの活動を行う団体、グループ及び個人がそれぞれの活動を相互に協力して活性化を図り、その活動の成果をより高めるための支援を行うほか、自ら活動をして社会の活性化に貢献すること

活動内容

①各種市民塾の開催     
②インターネット映像番組実施による地域情報発信
③レンタルボックスの運営 
④龍ヶ崎コミュニケーションハウスの運営

NPO法の非活動要件(政治・宗教・営利)を目的としない団体です。

刊行物

毎月15日会報発行

主な活動日時

市民塾は毎日10時~20時の間に各種講座を設定していますショップは年中無休9時30分~16時30分、各活動団体の定例会毎月1回

活動地域

龍ケ崎市及び近隣市町村

主な活動場所

龍ケ崎コミュニケーションハウス

会員

会員制の有無

入会金

正会員 2,000円

会員募集有無

年会費

正会員3,000円  賛助会員2,000円 利用会員1,000円

入会条件

月会費

PRなど

パソコン教室、スマホ教室、各種語学(英語、スペイン語、韓国語、中国語)会話教室等各種市民講座、地域情報を発信するためのインターネットTV放送など、予防介護の観点から地域の活性化に尽力している。高齢者等の健康維持支援活動事業と、若者を含めた自然環境体験学習事業等に活動尽力している。 

令和5年5月31日現在